歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)に…

歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について

 

兵庫県芦屋市にある歯医者、中山歯科です(^O^)

歯科コラム第一弾は「歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について」の話をしたいと思います。歯がなくなる原因第一位は、実は虫歯ではなく歯周病です。みなさんご存知でしたか?

歯周病は自覚症状がないまま進行し、放っておくと歯が抜け落ちてしまうとても怖い病気です。近年では、歯周病が深刻な全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりする可能性があると言われています。

 

・歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)ってどんな病気?                                       歯周病は磨き残しなどによる細菌が原因で歯の周りに炎症を起こします。歯肉が軽い炎症を起こした程度の初期の歯周病を歯肉炎、それ以上に進行すると歯周炎(歯槽膿漏)といいます。

歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について

健康な歯ぐきは淡いピンク色をしてひきしまっています。ところが、歯肉炎を起こした歯ぐきの色は、赤味が強くなり、歯と歯の間の歯ぐきが腫れたりします。歯磨き(ブラッシング)の時に出血することもありますが、この時痛みはまだありません。

歯ぐきの炎症が広がり、一度歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる溝ができます。歯ぐきがさがって歯がのびてきたように見えたり、歯肉がぶよぶよになり、歯の間に隙間ができて食べ物もはさまりやすくなってしまいます。

 

  • 歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について
  • 歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について

そしてこの溝が深くなればなるほど、溝の中のお掃除が難しくなり、歯周ポケットの中の根に歯石が沈着していきます。(これを縁下歯石といいます。)歯石はそれ自体に害はありませんが、表面がザラザラでデコボコしているので必ずプラーク(歯垢)がつきます。これが炎症を起こしていきます。

さらに歯周病が進行し、重度の歯周病になると歯ぐきはやせてしまい、歯はぐらぐらして食べ物が咬みにくくなり、歯を抜かなくてはならない可能性が高くなります。さらに違和感や痛みを伴うこともあり、歯ぐきの間から膿が出て、口がひどく臭うようになります。

また、骨が溶けて全体の三分の二以上なくなってしまうと外科的な処置(フラップ手術)をしたり、専用の薬を入れるなどの「再生療法」と呼ばれる治療が必要になる場合もあります。

 

  • 歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について
  • 歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)について

 

・歯周病チェックポイント

下記の症状があったら要注意!!

①歯を磨くと血が出る。

②歯肉の色が濃い赤色になっている。

③朝起きた時、口の中がネバネバする。

④歯がういた感じがする。

⑤歯肉が腫れている。

⑥歯肉をおすとぶよぶよしている。

⑦歯の間にものがはさまりやすくなった。

⑧口臭がする。

⑨歯が長くなったように見える。

⑩歯がぐらぐらする。

 

みなさんはどうでしたか?

このチェックリストを参考に、ご自身でも常に歯周病チェックを心がけてくださいね。

 

次回は歯周病(歯槽膿漏、歯周炎)の予防についてお伝えしたいと思います。

 

芦屋市の歯医者なら中山歯科 ホームページ

0797-38-2410 タップで電話がかかります

Web予約