虫歯治療・根管治療

その症状、もしかしたら虫歯かもしれません?

その症状、もしかしたら虫歯かもしれません?

虫歯は、初期に自覚症状が出にくい病気。そのため、「歯が痛い」「冷たいものがしみる」などといった症状に気づいたときには、かなり進行しているケースも少なくありません。また決して自然治癒することがないため、虫歯を放置すればどんどん悪化し、治療が難しくなって治療期間が長引き、費用の負担も増加する……。そんな悪循環に陥ってしまいます。

虫歯は、できるだけ早く適切な治療をすることが大切です。虫歯かな?と思う症状が見られた場合には、すぐにJR芦屋駅から徒歩4分の歯医者「中山歯科」までご相談ください。

虫歯の進行段階について

虫歯は、歯垢に棲みつく虫歯菌が食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯が徐々に溶かされていくことで進行します。

C0 脱灰
C0 脱灰 歯の表面のエナメル質がわずかに溶け、白くにごった部分が現れます。ごく初期の虫歯であり、適切なブラッシングやフッ素塗布によって歯の再石灰化を促せば、治癒も可能な段階です。
C1 エナメル質の虫歯
C1 エナメル質の虫歯 エナメル質がさらに溶かされ、黒ずみが現れます。冷たいものがしみることがありますが、まだ自覚症状はほとんどありません。
C2 象牙質の虫歯
C2 象牙質の虫歯 虫歯がエナメル質の内側の象牙質まで進行し、歯に穴があいています。冷たいものに加え、甘いものもしみることがあります。
C3 神経の虫歯
C3 神経の虫歯 虫歯が歯の奥の神経にまで達し、何もしなくてもズキズキと強い痛みがあります。ここまで来ると、神経を取り除く根管治療が必要になります。
C4 歯根の虫歯
C4 歯根の虫歯 虫歯がさらに悪化し、歯冠部分はほとんど溶けてなくなっています。神経が死に、一旦痛みはなくなりますが、歯根の先に膿が溜まると再び激しく痛み出します。この段階まで来ると、多くの場合抜歯してインプラント入れ歯によって噛む機能を回復させます。

MTAセメントを使用した神経を守る治療

神経近くまで進行してしまったむし歯に対しても、通常であれば神経を取る治療(抜髄)で対処しておりましたが、MTAセメントという特殊な薬剤を用いて、神経を守れる可能性があります。

MTA覆髄治療(歯髄保存治療)は、ケイ酸カルシウムを主成分としたMTAという薬剤を使用する治療であり、従来の水酸化カルシウムセメントによる治療と比べて、高い確率で神経を残すことが可能になります。

  • 自由診療になります。
  • 費用:33,000円(税込)
  • リスク・副作用:MTAセメントを用いた治療の可否は歯の状態によります。
MTA覆髄治療の流れ
治療前の状態 虫歯の除去 薬剤注入

治療前の状態

神経ギリギリまで達している深いむし歯でも、痛みがない場合は、歯髄温存療法を行い神経を抜かずに治療できる場合があります。

治療前の状態

神経に接触しているむし歯の一部は残し、それ以外のむし歯はきれいに除去していきます。

治療前の状態

神経を守るための薬剤(MTAセメント)を注入します。
仮封 再石灰化 リエントリー

治療前の状態

再発を起こさないように、むし歯を除去した箇所に仮で蓋をしめます。

治療前の状態

再石灰化が可能な虫歯部分の象牙質を硬化させます。

治療前の状態

薬剤と残っている虫歯を除去します。最後に被せ物をマイクロスコープを用いて正確にセットして治療完了です。

神経の除去した歯に対しては、歯を残すための精密な根管治療

重度にまで進行した虫歯は、従来では抜歯するしかありませんでした。しかし近年では、根管(こんかん)治療によって歯を残せるようになっています。

根管治療とは、歯の奥を通る根管という細い管の中から、虫歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療です。根管はとても細かく複雑な構造になっているため、高度な技術が求められる難しい治療になります。しかしこれがきちんと行えれば、重度の虫歯でも残すことができるのです。

精密な根管治療のための取り組み
ニッケルチタンファイルの使用 マイクロスコープを用いた正確な治療
ニッケルチタンファイルの使用 拡大鏡を用いた正確な治療

当院では従来のステンレス製のものでなく、適度なしなやかさを持つニッケルチタンファイルを使用。湾曲した根管にフィットして、感染部位の取り残しを防いでいます。

ニッケルチタンファイルは高額になるため、使用している医院はかぎられていますが、当院では安全性を優先して採用しています。

根管治療の際には、内部に細菌が残らないようしっかり取り除くことが大切です。

そこで当院では、肉眼では見ることができない細かな根管の内部を、最大で21倍まで視野を拡大して治療できるマイクロスコープを用いてしっかり確認し、正確な治療を可能にしています。

根管治療の流れ

※表は左右にスクロールして確認することができます。

STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5
STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5
はじめに、根管の長さを測ります。 ファイルによって、死んでしまった神経・血管を取り除きます。 根管内を、きれいに洗浄・消毒します。 すき間ができないよう注意しながら、根管の中に薬剤を充填します。 土台(コア)を構築し、被せ物を装着します。
PICK UP!虫歯は、「治療」でなく「予防」を心が大切です

虫歯になったときにはできるだけ早い治療が必要ですが、それよりも大切なのが「予防」です。一度虫歯になった歯は治療をしても再発しやすいため、まずならないよう予防することが望ましいといえます。

また治療を終えたら、再発を防ぐためのメインテナンスが必要です。毎日ご自宅で正しいブラッシングを行うとともに、定期検診に通って専門的なメインテナンスを受け、新たな発症や再発を予防しましょう。

中山歯科の診療のご予約は こちらから

近年、歯科通院の目的は治療から予防へと変わってきています予防歯科についてくわしくはこちら

0797-38-2410 タップで電話がかかります

Web予約